引っ越し先でははじめまして!
こちらは新しい亜土梨絵のお部屋です。
今回は2015年個展、美術展の予定、
亜土梨絵がこれからどういう方向に進んでいく予定なのかお伝えさせていただきたいとおもいます。
先ず今年の美術展の予定です。

・3月中旬~4月中旬 【春望 花の水彩画展】春~秋にかけて咲く可憐な野花の水彩 画展これは確定です。
・4月下旬~5月下旬 十日町の染色デザイナー、染め師による染め絵展 絹布に染料で染め描いた、創作作品展です。所縁の地なので興味のある方は多いのではないでしょうか?
・6月初旬~7月中旬 【眞鍋 英敏 アカショウビン写真展】お待ちかね、写真展が今年もやってまいります。出会えた方、残念ながら出会えなかった方、是非お誘いあわせの上ご来店下さい。
・8月はちょっと秘密のスペシャル企画を練り込み中。ご期待ください。
今のところ申し上げれるのは残念ながらここまで。
十日町にはまだまだ隠れた実力者さんがたくさんいらして、もっと注目を集めてもよいのではないかと大変もったいないお話です。中には現在60代くらいの方なんですが若干19才にして、新潟美術展県展賞(洋画部門)に輝いたという超実力派の方もいらっしゃいまして、しかもなんとその時の審査員はかの岡本太郎氏だったとか、しかもしかも、なんとその時の額淵はお手製だったとか。
そんなの噂だけでも聞いた事ないですよね?そういうことなんです。
ご存知でしたか? あの岡本太郎氏に 即決で県展最高賞を与えられた芸術家が十日町に存在した事を!
う~んどっかで聞いた言いまわし。(笑)
その人に関するお話を伺ってどこか遠くの世界の事だと思っていたらなんと十日町の在住でおられる。しかも何度かお話をさせていただいた事のあるお方でした。 いやー、言われなければ気づかない事って多いんですよね。でももうちょっと宣伝しても良いんではないかとつくづく思いました。 実力があるんですから本当に勿体ない!
少しずつ実績を重ねてそんな方々にも是非ご賛同いただけるようにしていきたいと思っております。
詳しいスケジュールは十一屋商店のホームページ 左中段あたり亜土梨絵のイベントの項目をご覧ください。決まり次第書き込んでいきます。
あっ!今は正確な日付までは決まっていないので未記入です。
おみやげの店 十一屋商店のHPはこちら ↓ ・・・汗)
すみませんリンクの貼り方がいまいち?なので
jiyuuitiyaomiyage.com/ で検索してください。勉強しておきます
コーヒー

コーヒーに関しては今まで以上に尽力しようと思っております。
希少で新鮮なスペシャルティグレードのコーヒーを専門に使い、松之山温泉街甘くてクリアーなおいしい水で抽出。コーヒーが本来持つジューシーさ、フルーティーさ、そして食べ物とのペアリングの楽しさをお伝えしていきたいと思います。
ブレンド2種、シングルオリジン5種はかなりリーズナブルな値段で常にご用意致しておりますのでどうぞお気軽にお立ち寄りください。
すでに世界のコーヒー市場では殿堂入り エル・インヘルト農園のパカマラ種も常にご用意致しております。
現状は
2012/2013のノーブルエイジ 2013/2014のパンドラ デ ファティマ の2種
紛れもない世界最高の豆を使い、 日本でもトップクラスのクリアーな水で淹れた最高のコーヒーが ここ、松之山温泉にはあります!
この地では良い音源からの楽曲や、生の音を聴く機会が本当に減ってしまいました。
現行は発表会やリハーサル程度で、コンサートやライブはまだまだ先ですが、ステレオでの音源を含め、少しずつ輪を広げ、空気が震えて耳に飛び込んでくる、重音共鳴を聴くあの感動を少しでもお伝えできればと思っております。
亜土梨絵にて演奏会等開いてみたい方は 十日町コモ通りにあります、イトー楽器さまか 亜土梨絵にありますパンフレットをご覧ください。
絵画 と コーヒー と 音楽
この三本の柱を主軸にこれからも伸ばしていきたいと思っております。
何分、営業に関してはすべて一人で賄っておりますのでご期待に添えない部分もあるかもしれませんが今しばし暖かな目で見てやっていただけると幸いです。
それではこれからもよろしくお願い申し上げます。